good energyでより良い生活になる3つのポイント。
good energyはみんなで電気を買う共同購買方式。多くの人が参加するほど、電気代が安くなります。
オークションに参加すると渋谷の街づくりやコミュニティの活動支援に充てられます。支援先を選んでプロジェクトを応援しましょう。現在のお申込みでは、以下のプランから選んで支援を行うことが可能です。
「自分たちが生きる社会について、安心して話せる学びの場」をつくることを目指し、誰もが参加できる授業を毎月開催しています。いくつになっても自分の意志で自由に学べる場をつくるため、授業は無料で提供しています。寄付金は、授業料無料の仕組みを支える、授業運営費、会場費、講師謝礼の一部として活用される予定です。
渋谷の子どもたちがのびのび育つことを願い、外遊びを通したつながり作りや子育ち・子育て応援を目的として、冒険遊び場(プレーパーク)づくりや公園調査を実施しています。寄付金は、プレーパークの情報を提供する広報活動の一部として活用される予定です。
新型コロナウィルス感染症の影響などで孤立しがちな高齢者世帯を主な対象に、福祉専門職やボランティアが中心となり、電球の交換やスマホの使い方などの「どこに相談すればいいの?誰にお願いしたらいいの?」といった様々な困りごとをサポートしています。寄付金は、ボランティア交通費やチラシ・ポスターの印刷費の一部として活用される予定です。
「人との関わりの中で、自分自身を見つめる力を育み、自分らしい一歩を踏み出す」を合言葉に、ストライドクラブを維持していくために必要な仕事をスタッフと障害を抱えるメンバーの共働で進めています。メンバーが自分の価値目的を取り戻し、社会参加の道を模索していくことを支援しています。寄付金は運営費の一部として活用される予定です。
地球環境にやさしい自然エネルギーを調達しています。
good energyの仕組み
good energyの電力共同購買では、共同購入希望者が一定数集まったところで、新電力をはじめとする電力会社各社の参加のもと、どれだけ安く供給できるかの入札(オークション)をgood energyと日本最大のB2Bエネルギーマーケットプレイスの運営者であるenechainが行います。そのため、環境に優しいけれど割高な自然エネルギーをブレンドしても、一般家庭の標準的な価格に比べると、電気代を安く提供することが可能です。
お申込み後の詳細な流れ
本サイトの「good energyに申し込む」ボタンをクリック。必要事項を記載し、検針票の写真をアップロードして、入札への参加を申し込む。
入札結果を受領、どれくらい安くなるかが連絡されます。(※入札前に、申し込み時に記載頂いたメールアドレス宛に、入札実施通知が送付されます。※募集開始から入札結果は変動することがあります。)
入札結果を踏まえて切替の判断をし、切替える場合には新しい電力会社と契約をします。(※現在の電力会社との切替手続きは、新しい電力会社がおこないます。)
毎月の電気料金とキャッシュバック額がメールで通知され、キャッシュバック(半年に一回)を受領します。また、どのように街づくりやコミュニティ支援に使われたかもお知らせします。
オークションには参加せず、すぐに自然エネルギーの電気に切り替えたい方へ。
自然エネルギー100%の実現にコミットするために、自社グループで保有する太陽光・風力・小水力発電所から電気の一部を調達しています。また、電気料金の一部が自然エネルギーの発電所開発に充てられるので、電気をお使いになることが自然エネルギーの普及につながります。
good energyに関するニュースや支援先の活動内容を紹介するコラムです。
よくあるご質問
お問い合わせ